2000年 |
4月 |
設立 |
11月 |
樟葉公民館にて、演劇ワークショップ開催。 |
2001年 |
3月 |
樟葉公民館にて、全四回の演劇ワークショップ開催 |
4月 |
スペース・イサン東福寺にて、公演「ハーフ」(CTT上演会参加) |
11月 |
樟葉公民館にて、市民参加型の集団演劇創作「Creating Drama Factory<試運転>」を企画・制作 |
2002年 |
2月 |
八幡市立第二小学校で朗読の授業(総合的学習の時間)担当 |
5月 |
樟葉公民館にて演劇的朗読会「本を読む〜出会い〜」を開催 |
6月 |
演出担当の松浦がロンドンのEcole Philippe Goulierにて”Writing and Directing”受講。 |
7月 |
「Creating Drama Factory 2002」を企画・制作 |
8月 |
京都と枚方にて公演「ゲーム」 |
12月 |
京田辺市にて、朗読オムニバス「本を読む・聞く」上演 |
2003年 |
9月 |
枚方市にて、「HELP!」上演 |
11月 |
「Creating Drama Factory 2003」を企画・制作 |
12月 |
京田辺市にて、朗読オムニバス「本を読む〜手紙・伝えたい何か」上演 |
2004年 |
11月 |
京都市東山青少年活動センターにて「HELLO OUT THERE」上演 |
2005年 |
1月 |
「Creating Drama Factory 2004」を企画・制作 |
12月 |
京都市東山青少年活動センターにて「Train」上演 |
2006年 |
1月 |
「Creating Drama Factory 2005」を企画・制作 |
4月 |
アートコンプレックス1928(京都/提携公演)にて「ジュリエット」上演 |
10月 |
アートコンプレックス1928(京都/提携公演)にて「ハーフ−Where The Heart will be−」上演 |
2007年 |
1月 |
「Creating Drama Factory 2006」を企画・制作 |
6・7月 |
「Creating Drama Factory 2007」を企画・制作 |
2009年 |
3月 |
「Creating Drama Factory 2008」を企画・制作 |
11月 |
BAR NAGISA(京都)にて「チェロとケチャップ」上演 |
2010年 |
3月 |
「Creating Drama Factory 2009」を企画・制作 |
8月 |
「Creating Drama Factory 2010」を企画・制作 |
9月 |
BAR NAGISA(京都)にて「Unequal」上演 |
2011年 |
3月 |
セザンヌアトリエにて「本を読む・特別篇」上演 |
8月 |
大阪府立枚方なぎさ高校体育館にて同高演劇部と「Per/Sec」上演 |
2012年 |
6月 |
BAR NAGISA(京都)にて「橋の上の男」上演 |
2013年 |
5月 |
東京都豊島区アウルスポットにて「橋の上の男」上演(ギィフォワシイコンクール参加:ヤマキ賞受賞) |
6月 |
枚方公園青少年センターにて「橋の上の男」上演 |
2015年 |
5,6月 |
「Creating Drama Factory 稽古場」を企画・制作 |
2016年 |
3月 |
設立15周年記念公演「ハーフ2」を企画・制作 |
10,11月 |
京都と枚方二都市で「思い出せない夢のいくつか」上演 |
2017年 |
12月 |
枚方演劇連絡会と協働で演劇体験ワークショップ「芝☆居☆体☆験!」立ち上げ。 |
2019年 |
2・6月 |
山川方夫『お守り』原作「あずき粒」で、C.T.T.2月上演会及びSelectionに選出・参加 |
2019年 |
5・6月 |
ビアトリクス・ポター原作「ピーターラビットのぼうけん」を樟葉と牧野生涯学習市民センターで上演 |
2019年 |
5月 |
利賀演劇人コンクール第一次上演審査2日目(こまばアゴラ劇場)に岸田國士「温室の前」で出場 |
2019年 |
7・8月 |
枚方市内5箇所の留守家庭児童会で「ピーターラビットのぼうけん」を上演 |
2020年 |
2月 |
枚方公園青少年センターにて、チェーホフ「ワーニャ伯父さん!」を上演 |